「小惑星探査における層状採取サンプリング手法についてー日本刀技術の応用ー」 *坂本武司(熊大)、渡部武夫、竹原昭一郎(首都大)、内山賢治(日大)、藤井 裕矩(神工大/日大)、矢野創(JAXA)、松永源六郎 現在,はやぶさMk.Uにおける小惑星探査に搭載されるサンプリング機構の研究開発が急務となっている.我々は,筒型のサンプラーを惑星表面に貫入させ,層状の地表サンプルを採取する方式の基礎研究を行い,従来考案されている弾丸型やトリモチ型のサンプリング機構では実現できなかった“惑星の地層サンプルを層状に採取する”ことを目的としている.サンプラーの開発にわが国の伝統技術である日本刀の技術を応用することも検討中であり,貫入深度と採取サンプル量の増加が期待されている. 「Study of layer sampling method for asteroid probe -Application possibility of Japanese sward technology-」 *T. Sakamoto(Kumamoto University), T.Watabe(Tokyo Metropolitan University), S.Takehara(Tokyo Metropolitan University), K.Uchiyama(Nihon University), H.fujii(Kanagawa Institute Of Technology/ Nihon University), H.Yano(JAXA), G.Matsunaga Recently, there is a pressing need to develop the sampling mechanism installed in asteroid probe HAYABUSA 2. We have carried out basic research for layer sampling method which cylindrical sampler is penetrated into the planet surface. Purpose of this research is the layer sampling of the planet surface that conventional methods ( bullet shaped or agglutinative sampling mechanism ) have difficulty sampling. In order to increase the penetration depth of sampler and the collection quantity, processing technology of Japanese sword will be applied for making a new sampler.